カテゴリ:全体
全校遠足「笑顔あふれる楽しい遠足レッツゴー!」
5月23日(金)、三笠公園に全校で遠足に行きました。何日も前から「遠足楽しみ!」「早く遠足の日にならないかな」ととても楽しみにしていた子どもたちです。当日の朝、登校してくる子どもたちは、笑顔いっぱいで、ウキウキワクワクした気持ちがあふれ出ているようです。
まず、はじめに出発式です。校庭にたてわり班チームで並びます。6年生が1年生を教室まで迎えに行ってくれました。校庭でも先頭に立ち、みんなに声をかけています。いつも一番に行動して、下級生のお手本になってくれる6年生です。1~5年生も6年生の声をよく聞き、チームでしっかり並びました。
6年生の司会進行で出発式が進みます。全校遠足のスローガンは「笑顔あふれる楽しい遠足レッツゴー!」。声を合わせてスローガンを言う子どもたちの表情は、すでに笑顔いっぱいで、楽しい気持ちが輝いているようです。
続いてチームごとにチームの旗と合言葉の発表です。それぞれのチームの名前と自分たちが目指すチームの姿をイメージして作った旗と合言葉。それは、チームのみんなのシンボルとしてひるがえり、そして響き渡りました。
いよいよ遠足に出発です。往路はたてわりチームごとに歩きます。歩いている途中も上級生は下級生と手をつなぎ、寄り添い、気遣っています。歩くペースも速過ぎないように低学年に合わせています。時々振り返ってメンバーの様子を見たり、列から離れそうな子には「まっすぐ並んでね。」と声をかけたり、遅れだした子には「もう少しだよ。がんばってね。」と応援したりして、サポートしながら歩いています。「さすが汐入小のお兄さんお姉さんだね。」と声を掛けると、うれしそうな笑顔で「だって高学年だもん。」と答えてくれました。やさしさも頼もしさもいっぱいです。
三笠公園に着きました。チームで写真を撮ってから、チーム活動の時間です。「ハンカチ落とし」「おにごっこ」「だるまさんがころんだ」など、6年生がチームのみんなで楽しめる遊びを考えてきてくれました。6年生のお話をよく聞いて、みんな楽しさいっぱいに動き回り、元気も笑顔もいっぱいにはじけました。
楽しい活動の時間は、あっという間に過ぎ、学校に戻って、校庭で到着式です。チームリーダーの6年生が前に並び、全校の子どもたちに向かって一人一人順番に下級生に話します。「みなさん、遠足楽しかったですか?!」「はーい!」下級生の手が一斉に挙がり、元気な返事が返ってきました。「みなさんが楽しんでくれてうれしいです。」「皆さんなら来年もきっと楽しい遠足になると思います。」「5年生は、来年はリーダーとしてがんばってください。」
そして、教頭先生から、「スローガンのように笑顔あふれる楽しい遠足になりました。みんなで『ありがとう』もいっぱいにしましょう。」とお話があり、6年生全員が前に並んで、みんなで「ありがとうございました!」と元気に気持ちを伝え合いました。
下級生のために楽しい遠足にしようとたくさん準備をし、当日も心を配り続けた6年生です。6年生にとって、下級生が楽しんでくれたかどうかが何より気になることだったのでしょう。「楽しかった!」と笑顔で答える下級生の姿を見て、ほっとした気持ちと、みんなで一つのことをやり遂げた達成感が胸にあふれているようでした。6年生の下級生への深い思いと最高学年としての責任感の強さが心に響きました。そして、下級生も6年生が自分たちのためにがんばってくれたことをしっかり感じているのでしょう。校庭に子どもたちの元気な声とともに、楽しかった遠足の思い出とお互いを思い合う「ありがとう」の気持ちが響き合う素敵な場面でした。子どもたちが協力し合い、つながり合い、心を響かせ合って過ごせた素晴らしい遠足になりました。
公開日:2025年06月02日 09:00:00