学校評価WHAT'S NEW一覧を見る

2025年03月12日 17:54:02
令和6年度学校評価アンケートの結果と汐入小学校の取り組みについて
令和6年度学校評価アンケートの結果と汐入小学校の取り組みについてです。
2024年03月25日 17:24:49
児童・保護者 学校評価アンケート結果配布プリント
令和5年度、児童・保護者 学校評価アンケートの結果と分析です。
2024年03月25日 17:22:11
保護者 学校評価アンケート調査 集計結果
令和5年度、保護者 学校評価アンケート結果です。

学校生活についてのお知らせ・お願いWHAT'S NEW

2025年06月27日 17:20:59
12 保護者の方へのお願い
2025年06月27日 17:20:14
13 クロームブックのwifi設定の仕方について
wifiやテザリングでの設定について載せております。LANケーブルで繋げたい場合は、学校までご相談ください。
2025年05月02日 10:48:06
学校生活についてのお知らせ・お願い
1. 学校経営方針・学校教育目標 2. 生活目標 3. 日課表 4. 学年別使用学習ノート 5. 体育科学習の時間における服装について 6. 災害等緊急時の対応 7. 引き取り下校の手順 8. 学力向上にむけた取り組み 9. よこすかスマホ・SNS スタンダード 10.事故・急病等の発生時の対応・アレルギー対策に関わるお願い 11.「災害共済給付制度」医療費請求等について 12.

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年06月02日 09:21:06
GIGAスクール構想「1人1台端末の持ち帰り」について
 小学校では、現在の学習指導要領が令和2年度から全面実施され、令和7年度で6年目を迎えました。始まった当時はコロナ禍での実施だったため、感染症対策など配慮すべきことが多く、なかなか思うような教育活動ができなかったことが思い出されます。このような中、GIGAスクール構想によって1人1台端末が整備され「子どもたちの学びを止めない」ために試行錯誤しながら授業改善が図られ、現在も継続して授業実践に取り組ん
2025年06月02日 09:20:11
「校内教育支援センター」について
 横須賀市では、子どもたちの様々な状況に応じた支援を行う取組の一つとして、子どもが教室に入りづらさを感じた時や、少し気持ちを落ち着かせてリラックスしたい時などに利用できる場所(校内教育支援センター)づくりを進めています。これまで、本校でも保健室や学校図書館などを活用し、子どものペースに合わせたサポートを行ってまいりました。  今年度、ふれ合い支援相談員の勤務日が週3日に拡充されたことから、保健室や

学校の様子WHAT'S NEW一覧を見る

2025年06月02日 09:17:12
全校遠足「笑顔あふれる楽しい遠足レッツゴー!」
 5月23日(金)、三笠公園に全校で遠足に行きました。何日も前から「遠足楽しみ!」「早く遠足の日にならないかな」ととても楽しみにしていた子どもたちです。当日の朝、登校してくる子どもたちは、笑顔いっぱいで、ウキウキワクワクした気持ちがあふれ出ているようです。  まず、はじめに出発式です。校庭にたてわり班チームで並びます。6年生が1年生を教室まで迎えに行ってくれました。校庭でも先頭に立ち、みんなに声を
2025年06月02日 09:09:52
避難訓練
 4月28日(月)に火災想定、30日(水)に地震想定の避難訓練を行いました。  サイレン音が鳴り響き、非常放送が入りました。校内の空気にピンとした緊張が感じられます。子どもたちはとても落ち着いて放送を聞いています。放送の指示とともに校庭に避難開始です。校庭に一番に出てきたのは6年生。慌てて走り出したりおしゃべりしたりする子は誰もいません。引き締まった表情で移動し、集合場所に着くと、自分たちで列を整
2025年04月22日 16:59:55
ご入学・ご進級 おめでとうございます!
風に舞う花びらと草木の緑が鮮やかな清々しい季節となりました。12名の新1年生を迎え、全校84名の子どもたちで、汐入小学校令和7年度のスタートです。入学・進級に胸をときめかせ、キラキラとした笑顔いっぱいの子どもたち。これから始まる日々に胸が高鳴ります。  新年度を迎え、入学・進級した子どもたちと出会うことができました。本当にうれしいです。子どもたちと出会い、一緒に過ごせることは、最高の喜びです。
2025年03月12日 17:33:12
子どもたちの絆~卒業式の練習~
 3月に入り、学校では卒業式の練習を進めています。本校は、1~5年生も出席し、全校で卒業式を行います。6年生だけでなく、1~5年生もお世話になった6年生の門出をお祝いし、感謝の気持ちを伝えるため、本当に熱心に練習に取り組んでいます。呼びかけの言葉や歌も日に日に声が大きくなり、6年生を思う子どもたちの気持ちが心の中にまで響いてくるようです。下級生からの眼差しと気持ちを受け取っている6年生は、優しく温
2025年01月08日 12:02:35
幼小交流 横須賀幼稚園年長さん来校
 12月16日(月)、横須賀幼稚園の年長の園児の皆さんが汐入小に来てくださり、1・2年生と交流をしました。1・2年生の子どもたちは、生活科の学習で制作した手作りのおもちゃやゲームで、園児たちをもてなしました。  ここは体育館。でも、今日は1・2年生が作ったおもちゃやゲームが広がるアミューズメントパークです。各コーナーの係の1・2年生が、順番にコーナー紹介をして、いよいよスタートです。 【いっしょに

INFORMATION

横須賀市立汐入小学校
〒238-0042
神奈川県横須賀市汐入町2-53


メールアドレス:admini@shioiri-e.yknet.ed.jp
このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 2606
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。