カテゴリ:全体
緑ヶ丘女子高校 音楽劇鑑賞会
9月25日(木)、1・2・3年生としおかぜ級5・6年生の子どもたちが、緑ヶ丘女子高校の音楽劇鑑賞会に行きました。緑ヶ丘女子高校幼児教育コース1・2年生の皆さんが、汐入小の子どもたちのために鑑賞会を計画し、文化祭(グリーン祭)に向けて企画、練習をしてきた内容を発表してくださったのです。緑ヶ丘女子高校には、5月の地震・津波避難訓練の際にも実際に避難させていただくなど多くの連携・協力をいただいています。
校門に到着すると緑ヶ丘女子高校の校長先生や副校長先生、音楽担当の先生をはじめとする職員の方々やたくさんの生徒の皆さんが出迎えたり案内をしてくださったりしました。
演目は、1年生「手遊び・トーンチャイム演奏・ダンス」、1・2年生「オペレッタ『ふしぎの国のアリス』」。日頃、幼児教育について学んでいる生徒の皆さんが、自分たちで考え、作り上げてきました。
1年生の生徒さんによる「手遊び」は、「あくしゅでこんにちは」「トントントンひげじいさん」「パンダうさぎコアラ」「やきいもグーチーパー」です。楽しい歌とリズムに乗って手や体を動かします。汐入小の子どもたちの中にも、今までに遊んだことがある子がたくさんいました。みんな自然と手や体が動き始めています。生徒さんと一緒になって楽しそうに歌ったり体を動かしたりしていました。
次は「トーンチャイム」。曲目は「ふしぎの国のアリス」のテーマソングです。生徒さんの手にあるトーンチャイムが奏でる音色は、それを手にする生徒さんの姿や気持ちと一つになり、つながり合い重なり合って、心にやさしくあたたかく響いてきます。子どもたちは、その音色と響きを全身で感じているかのように聞き入っていました。
そして、「ダンス」です。初めに「ハッピージャムジャム」。会場中から手拍子が沸き起こり、みんなで乗りに乗って元気いっぱいになりました。最後に「なめこのうた」。コミカルで楽しいダンスに笑顔がいっぱいです。
1・2年生の生徒さんによるオペレッタ「ふしぎの国のアリス」。衣装から舞台装置まで、すべて手作りです。愉快で個性あふれるキャラクターたちが素敵な歌声と共に子どもたちを「ふしぎの国」の旅へ連れて行ってくれます。次々と変わる場面が見事につながり、瞬きするのも忘れるくらいワクワクドキドキの展開です。
生徒さんたちが演じる様々なキャラクターには、生徒さん一人一人の個性と思いがあふれています。目の前にいる汐入小の子どもたちに楽しんでほしい、笑顔になってほしい、その声、表情からそうした気持ちが伝わってきます。エンディングでは、子どもたちの笑顔と大拍手で会場がいっぱいになりました。
鑑賞会の終わりに汐入小の3年生2名が代表してお礼の言葉を伝えました。心を込めて話す姿がとても素敵で立派でした。汐入小の子どもたちが、緑ヶ丘女子高校1・2年の生徒さんたちの心からあふれ出るやさしさに包まれたとても素敵な時間になりました。
公開日:2025年10月14日 15:00:00
更新日:2025年10月14日 16:10:49