カテゴリ:全体
6年日光修学旅行(1日目)
10月16日(木)17日(金)に、6年生が日光修学旅行へ行きました。
1日目。JR横須賀駅に集まってくる子どもたちの表情は、ワクワク感でいっぱいです。出発式でも元気いっぱい!「修学旅行みんなで楽しむぞー!」という気持ちで一つになっています。
いよいよ修学旅行専用列車が、子どもたちの笑顔と期待を乗せて出発しました。6年生15名と引率職員4名で1車両貸し切り!まさに自分たちだけの仲間の空間です。広々、伸び伸びした中で、みんなが常に一緒です。
行きの電車からパワー全開!みんな目がキラキラ、笑顔いっぱいで、どうしようもないくらいうれしくて楽しくて仕方がないという気持ちが全身からあふれ出ています。でも、車内のマナーはしっかり守っています。みんな素晴らしいです。「先生、後どれくらいで着くの?」「あと2時間くらいかな」「え~、まだそんなにかかるのぉ~」「まだ着かないの?!」早く日光に到着したくて仕方ない子どもたちです。朝が早くて、お腹もすいています。「これからお弁当の時間にします。」「やったぁ!」ご家庭で用意してくださったお弁当をみんなおいしそうにいただきました。食欲もりもりです。
修学旅行専用列車は、予定通りに日光駅に到着しました。天気は雨?いえ、大丈夫!傘はなくて平気です。子どもたちもみんなとっても元気いっぱい!
バスで、いろは坂を登ります。いろは歌の文字にあわせて48のカーブがあります。「い」の坂、「ろ」の坂、「は」の坂。「次の坂の文字は?」「ざ!」ざ??「か!」「いろはざか」「それじゃカーブ5つで終わっちゃうじゃん」バスの中でも、笑顔があふれます。
華厳の滝に到着しました。観瀑台までエレベーターで100m降下。エレベーターにギュウッと入って気持ちはちょっと興奮気味。でも、マナーを守ってみんな顔を見合わせながら神妙な顔をしています。エレベーターの扉が開くと少しひんやり。「思ったほど寒くないよ」子どもたちは元気です。歩いていくと次第に水が落ちる音が響いてきます。でも、もしかして霧で滝が見えないかも・・・。「おー、やったぁ!」見えました。轟く音とともにその雄大な姿が目の前に現れました。滝の水が美しく力強く流れ落ちています。流れ落ちる水量は毎秒0.5トン!さすが華厳の滝です。「おー!すごい迫力!」と歓声が上がります。滝の迫力もすごいですが、子どもたちの元気の方がすごいです。
中禅寺湖で遊覧船に乗りました。雨が少し降っていましたが、霧がかった景色が幻想的で、神秘的な日光の自然の美しさを感じます。子どもたちは、甲板に出て景色を楽しんだり、船室に入ってお話をしたりしています。子どもたちの心からあふれる「修学旅行楽しいぃー!」という気持ちはますます盛り上がっています。
次は湯滝です。雄大な中にも繊細さを感じる美しい水の流れ。頬に感じる空気もひんやりしています。「おー猿だ!」「さる!さる!さるぅ!」木から降りていく2匹の猿がいます。流れ落ちる滝のすぐ前にも2匹の猿がいます。1匹は子猿のようです。子どもたちを待っていてくれたかのように滝の前を渡っていきました。楽しみにしていたアイスはバスの中でいただきます。「ちょっとさむーい。でもおいしーい!」
みんなでホテルに着きました。まず、益子焼の絵付け体験です。素焼きのマグカップに自分が考えてきたデザインを絵筆で描いていきます。みんなものすごい集中力!話し声が一言も聞こえず、自分の作品に集中しきっています。作品作りが終わった子が次第に増えてきました。でも、とても静かに待っています。まだ一生懸命作品を作っている子のことを大切にしている気持ちが伝わってきます。一人一人のことを大切に思う気持ちをクラスのみんなが共有し合っている本当に素敵な姿です。思いのこもった絵付けができました。これを本焼きして完成した世界に一つの益子焼マグカップが届くのが楽しみですね。
今日一日たくさん活動してお腹もペコペコです。あたたかいおいしい夕食を「いただきまーす」ご飯はおかわり自由です。もりもり食べています。日光地場産の品もあります。いっぱいいただいて満腹、満足です。感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした!」
夕食の後は、お風呂に入ります。「はーすっきりしたぁ」ゆっくり入って体も心も温まりました。
それから、お土産のお買い物です。買うものをしっかり決めてきた子。「どれにしようかなぁ」家族やお土産を買っていく人の顔を思い浮かべながらうれしそうに考えている子。「ねぇねぇ、どっちがいいと思う?」友だちに相談する子。みんな楽しそうです。
部屋に戻って就寝準備。部屋で友だちと過ごす時間も楽しい思い出のひと時です。
修学旅行1日目、雨模様の天気をものともせず、みんな笑顔いっぱい元気に楽しく過ごせました。
公開日:2025年11月20日 15:00:00